期間 | 2005年 3月1日~3月13日 |
場所 |
大阪府立花の文化園 〒586-0036 大阪府河内長野市高向2292-1 |
展示作品 |
手作りプリザーブドフラワー及び市販のプリザーブドフラワーを使用したアレンジメント等の作品。作品の大小は問いません。スタイルも問いません。販売用に小物もたくさんご用意頂いて構いません。
クリスマスローズとチューリップがテーマ(他の出展者が)ですのでチューリップとクリスマスローズのプリザーブドフラワーは大歓迎です。この機会にまだ作られた事がない方は是非チャレンジして下さい。(作品についてはお花の種類は基本的に問いません。) |
出展料 | 無料 |
販売及び体験講習等 | 売り上げ代金の15%を文化?に納めて頂きます。 |
展示作品 販売用作品の搬入 その他 |
2月28日 当日、持参出来ない方は文化園に送付可 期間終了後、販売、講習代金は振り込み等で清算させて頂きます。 |
出展希望の方は別紙に記入のうえご提出下さい。郵送もしくはファックス お申し込み書 ※Adobe Acrobat Readerが必要です。 |
|
送付先 | 〒659-0095 芦屋市東芦屋町15-20 長井 睦美 電話及びファックス 0797-25-5155 |
今回の展示会は皆様に出来るだけ負担なくご参加いただき、皆様の作品の発表の場、販売の機会、又、交流の場として活用していただければ良いという思いで運営させて頂こうと思っております。基本的には作品を搬入して頂く費用(持参及び宅配便費用等)、販売された場合の文化園に代金の15%を納めて頂く以外はご負担頂きません。大変心苦しいのですがお手すきの時間があればお手伝い頂ければ幸いです。もちろん、会期中は作品を見がてら遊びにいらして頂くのは大歓迎です。 特に手作りプリザーブドフラワーの作品は他の方の作品を見る機会が少ないのではないかと思います。この機会に是非、作品を見て頂き、手作りプリザーブドフラワーの情報交換もなさって下さい。 今回、九州からチューリップの作品を展示して頂けます。又、名古屋からも何人かの先生方が参加して頂ける予定です。カサブランカを綺麗に作られる先生もいらっしゃるので今、展示をお願いしているところです。那須高原のバラ園さんからも自家製のバラで作られたプリザーブドフラワーを販売用として(市販のプリザーブドフラワーより安価で)ご参加頂く予定です。 又、展示会場では可能なかぎり(展示作品とのバランスを考えて)お教室の案内やポスター、名刺等もご希望の方は置かせていただきます。場所に限りがありますのですべてとはいかない場合もありますのでそれはご了承下さい。作者の方のお名前、教室、スクール、ショップ名等、を明記されたい場合はそれぞれ作品と一緒に展示出来るプレートや名札等をご用意下さい。可能なかぎり展示させて頂きます。 後、2点、お願い事なのですが、
|
|
最後になりましたが、この展示会がまだプリザーブドフラワーをご存知ない方にプリザーブドフラワーの良さ、魅力を知って頂ける機会に又、手作りプリザーブドフラワーの普及の一端を担えればと思っています。そして、なによりご参加頂けます皆様がこの展示会を楽しんで頂けるよう努力し クラフトマート |
プリザーブドフラワー加工液の簡易テキスト配布中です。
手作りプリザーブドフラワーの講座開講の無料説明会
3月17日にJEUGIAカルチャーセンター福山ロッツで手作りプリザーブドフラワーの講座開講の無料説明会を19時から21時に行います。講座は4月から第3木曜日の19時から21時に開講されます。
ご興味のある方は
電話:0797-25-5155
メール:seika@kcc.zaq.ne.jp
株式会社セイカ 長井睦美までご連絡ください。
手作りプリザーブドフラワー講座(全12回)を開催
NHK文化センター千林教室で手作りプリザーブドフラワーの講座を始めます。
4月11日から毎月2回。合計12回の講座です。
プリザーブドフラワーとは「保存されたお花」のこと。本来枯れてしまうはずのお花を「枯れないお花」として命を吹き込んだお花です。この講座は生花を加工してプリザーブドフラワーをつくる講座です。
各講座のお花季節のお花を使用したいので入れ替わる事もあります。
テーマのお花以外に各自持ってきてもらえる、草花もプリザーブドフラワーに挑戦して頂く予定です。(ねこじゃらし、すすき、アイビー 等)
各講座でテーマのお花を中心に少しお花の知識を得て頂くようなお話をさせて頂きたいと思っています。(そのお花についてのエピソードやミニ知識、又生産農家さんからお聞きしたお花の話等)
講座スケジュール
1 | 4月11日(月) | 作るお花 カーネーション |
2 | 25日(月) | アレンジ 花器を使用して母の日の為のアレンジ |
3 | 5月9日(月) | 作るお花 バラ |
4 | 23日(月) | アレンジ コサージュを2~3種類 |
5 | 6月13日(月) | 作るお花 アジサイ |
6 | 27日(月) | アレンジ アジサイを使ってリースもしくはトピアリー |
7 | 7月11日(月) | 作るお花 トルコキキョウ |
8 | 26日(火) | アレンジ ボウタイプのテーブル飾り |
9 | 8月8日(月) | 作るお花 ひまわり |
10 | 22日(月) | アレンジ 籠を使ったアレンジメント |
11 | 9月12日(月) | 作るお花 バラ |
12 | 26日(月) | アレンジ ミニブーケ |
ご興味のある方は
電話:0797-25-5155
メール:seika@kcc.zaq.ne.jp
株式会社セイカ 長井睦美までご連絡ください。
大阪府立「花の文化園」でプリザ展示販売会開催
3月1日から13日まで大阪府立「花の文化園」
で展示会、販売会、体験をする事になりました。
展示会の作品の募集をいたします。
また販売会に参加される方も同時に募集中です。
ご興味のある方は
電話:0797-25-5155
メール:seika@kcc.zaq.ne.jp
株式会社セイカ 長井睦美までご連絡ください。
ホームページオープンしました。
日本バイオフラワー協会の協賛の元、このホームページを公開する運びになりました。
プリザーブドフラワー制作に関すること、協会のこニなどここから発信していきますので、よろしくお願いいたします。
なお、このサイトはリンクをフリーです。
ご自由にリンクしてください。
ただし、リンクする場合は下記のURLを「日本バイオフラワー協会」としてリンクしてください。
URL:http://preserved.seika-j.com
運営:株式会社セイカ
Q:プリザーブドフラワーはどのくらいもつものですか?
A:プリザーブドフラワーは保存状態さえよければ半永久的に保存できると言われていますが、湿気や気温などに左右されます。
また、制作の過程などにより、変わる場合があります。
ビンやケースの中に入れて飾ると長ければ数年は大丈夫です。