11/22~11/27まで「咲くやこの花館」で秋のイベント「プリザーブドフラワー展」を開催いたします。
体験コーナーもありますので、ぜひご来館ください。
11/23(水・祝)11/26(土) 11/27(日)
AM10:00~PM4:00
当日随時受付。材料費:1,000円(別途入館料)
講師:日本バイオフラワー協会 長井睦美
「プリザーブドフラワー展(西宮市北山緑化植物園)」開催中
9/23(金・祝)から10/2(日)まで西宮市北山緑化植物園にて、「プリザーブドフラワー展」を開催中です。
期間中の(土)(日)は手作りプリザーブドフラワーの体験コーナー・作品展もあります。
ぜひご来場ください。
場所:西宮市北山町1-1 0798-72-9391
主催:アトリエ フォーカル
主宰 中西祥子
西宮市室川町1-21-102
0798-74-1765
季節のお花をプリザーブドフラワーにしよう!
日本バイオフラワー協会 講師 長井睦美
夏のお花、ひまわりの生花をプリザーブドフラワーに加工します。
下記の日程で「 1日体験講習」を開催致します。
各会場とも 11時から4時(所要時間 約1時間)
参加費用 1200円 各回25名
お問い合わせ、予約は各会場へお願い致します。
生花からプリザーブドフラワーにする手順の講習を受けて頂き、参加者の方に最後の加工の仕上げを体験して頂きます。
その後プリザーブドフラワー加工したひまわりをミニコサージュタイプにアレンジをして頂きお持ち帰り頂きます。
内容については企画、運営をしております「株式会社セイカ 0797-25-5155 小林」までお問い合わせ下さい。
日時 | 場所 | 担当 |
7月30日 土曜日 |
東急ハンズ 江坂店 〒564-0051 大阪府吹田市豊津町9-40 06-6338-6161(代) |
3Fクラフト 虎谷 |
7月31日 日曜日 |
東急ハンズ 心斎橋店 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場3丁目4番12 06-6243-3111(代) |
7Fクラフト 藤本 |
8月3日 水曜日 |
東急ハンズ 三宮店 〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通2-10-1 078-321-6161(代) |
B2A 古林 |
8月7日 日曜日 |
東急ハンズ 池袋店 〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-28-10 03-3980-6111(代) |
7Fクラフト 向井 |
8月17日 水曜日 |
クラフトマート 大津 〒520-0041 滋賀県大津市浜町2ー1浜大津アーカス2F 077-527-5310 |
蔵立 |
8月18日 |
JEUGIAカルチャーセンター福山ロッツ 広島県福山市西町1丁目1番1号 福山ロッツ9F 0120-128-570 |
山下 |
8月21日 日曜日 |
東急ハンズ 広島店 〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀16-10 |
平田 |
8月28日 日曜日 |
クラフトマート 那覇 〒900-0013沖縄県那覇市牧志3-1-11 プレストビル2F 098-861-4884 |
板坂 |
JEUGIAカルチャーセンター福山ロッツ(2005/4/25)
NHK文化センター千林教室作品(2005/4/25)
プリザーブドフラワー講座、掲載しました。
プリザーブドフラワー講座(クラフトマート大津)
プリザーブドフラワー講座(JEUGIAカルチャーセンター福山ロッツ)
JEUGIAカルチャーセンター 福山ロッツ0120-128-570では4月からプリザーブドフラワー講座を開始いたしました。
毎月第三木曜日の午後7時から9時30分までとなっております。
途中参加もできますのでお気軽にご連絡ください。
生徒さんの作品例
カリキュラムは次のようになっています。
プリザーブドフラワー講座(NHK文化センター千林教室)
NHK文化センター千林教室(06-6952-2111)では4月からプリザーブドフラワー講座を開始いたしました。
毎月、第二、第四月曜日、10時30分から12時30分までとなっております。
途中参加もできますのでお気軽にご連絡ください。
生徒さんの作品例
カリキュラムは次のようになっています。
手作りプリザ-ブドフラワ-講習会(大阪府)
生花を枯れないお花、プリザ-ブドフラワ-に加工します。
そのプリザ-ブドフラワ-を使って可愛いミニアレンジを作成します。
使用した手作り液は持って帰って頂きます。
日時 4月17日(日)9:00~18:00 (申込締切日 4月14日)
場所 JR八尾駅前(奥村ビル)ぱんのいえ2階
講習費用 ¥3,300(手作り液、アレンジ、講習料込み)
持参する物 持ち帰り用ビニール袋3、4枚
ティッシュ、ハサミ、ピンセット又は割り箸、筆記用具
定員 32名(定員に満たない場合又はキャンセルが出た場合は当日参加も可)
※液を使っての行程がわかりにくくなりますので、時間に遅れないよう出席してください。
※母の日用アレンジ1回講習も予定しております。詳しくは下記URLのこすもすまで。
http://www.preserved.seika-j.com/2005/02/post_13.html